中棚荘 ~島崎藤村が足繁く通ったという一軒宿~

明治の文豪 島崎藤村が足繁く通ったといわれる宿があるそうなんです。落梅集の千曲川旅情の歌で、「千曲川いざよふ波の 岸近き宿にのぼりつ 濁り酒濁れる飲みて 草枕しばし慰む」詠まれている”岸近き宿”というのが中棚荘のことらしいのです。ちょっと、気になったので調べてみましたよ。

どういうこと...


島崎藤村は、1899年小諸義塾に英語と国語の教師として赴任し、7年ほどを小諸で過ごし、結婚し子供を設け文学者となる決意をしたそうです。そんな、島崎藤村を支えたのが小諸義塾の塾長の木村熊二で、アメリカで医学を学んだ木村熊二が中棚付近の湧水を使うと、切り傷の治りが早いことに気付き、協力して開湯したのが当時の中棚鉱泉で、現在の中棚荘なんだそうです。10月から5月頃までは、島崎藤村の有名な「初恋」をモチーフにして、内湯の湯船にりんごを浮かべた「初恋りんご風呂」を楽しめるそうなんです。

それから...

それから、隣接して建てられた水明楼は、千曲川周辺の自然を愛していたという木村熊二が眺めの良い中棚の地を選んで、藩士の屋敷にあった書斎を移築したといわれる建物で、島崎藤村と夜遅くまで語りあったといわれる部屋が昔のままに残されているそうなんです。島崎藤村の『千曲川のスケッチ』には、「水明楼へ来るたびに私は先生の好く整理した書斎を見るのを楽しみにする。そればかりではない、千曲川の眺望はその楼上の欄によりそいながらほしいままに賞することができる」と水明楼ことが綴られています。見学もできるそうです。
もうすぐ秋なので、温泉と一緒に歴史や文学を楽しんでみるのも良いですよね。

0 件のコメント :

コメントを投稿